新着情報

お知らせ

第13回勉強会を行いました

みなさん、こんにちは。

小林歯科医院 歯科助手の古山です。

今回の院内研修会では最近テレビなどでもよく取り上げられているようになったフレイル(加齢や疾患によって身体的・精神的なさまざまな機能が徐々に衰え、心身のストレスに脆弱になった状態のこと)、歯科の分野ではオーラルフレイルについて実習を踏まえながら検査項目の確認、口腔機能の低下がみられた場合のトレーニング法について学びました。

また、当院のコンセプト、ポリシーである『その場しのぎではない、一口腔単位(総合的な)での歯科治療を提供』の実践に向け、初回に行う内容や補綴物(詰め物・被せ物)の案内などをよりわかりやすく説明できるよう、資料の整理を行いました。

それに伴い、4月よりコンセプトに沿った処置の徹底を行って参ります。概要をお伝えいたしますと、応急処置を除くいきなりの虫歯治療は行いません。お口の中の環境が整ってから虫歯治療などを行っていきますので、治療は詳しくはHP、『初めての方へ』をご参照ください。初めての方へ – 韮崎の歯医者「小林歯科医院」

今回は株式会社GCの方にお越しいただき口腔機能測定の実習を行いました。

口腔機能測定とは舌の筋力測定や唾液の分泌量測定、咀嚼力測定や唇の筋力測定等を行い、

口腔機能の低下が見られる場合は患者さん1人1人にあった機能改善に向けたトレーニングの実施を提案させていただきます。歯だけではなく、お口全体の健康管理を行って参ります。

相互実習を行い、患者さんの目線に立ち、どのように説明をし、どのように行えばスムーズに検査が行えるかを確認しました。

最近は大人の口腔機能低下症だけでなく、子供の口腔機能発達不全症も多く見受けられます。

地域のホームドクターとして、子供から大人までお口の健康寿命の増進に携わっていけるよう、スタッフ一同精進してまいります。